|
|
|
|
平成15年2月26日
|
|
|
ホンダCB750Fourが完成したら、さっそく八百の |
ノートンの制作を開始した。2月16日の日記に |
書いたけど、八百が乗るノートンはフレーム下部に |
車輪が2個格納されて、2月16日の日記の |
右イラストの様に車輪が出てくる。漫画では車輪が |
格納されてる部分にクランク・ケースは描いてない |
けど、この車輪も駆動されるので、勝手に自分で |
レイアウトを考えて描いてみました。モデルにした |
ノートン・コマンドー750Sは2気筒で、シリンダー |
ブロックはひとつ。イラストはV型4気筒ではなく、ひとつは下の車輪を回すためのものと
|
解釈しています。まずは、ややこしいエンジン部分から仕上げてみました。
|
|
|
平成15年3月1日
|
|
|
新たなる発見! |
右は、ワイルド7のメンバーであるチャーシューと |
そのバイク。ワイルド7関係のサイト等、色々 |
調べた時は、スズキGT380、ツェンダップ、 |
ホンダ・ドリームCB450等々書いてあったけど、 |
この絵を見ると、50年代〜60年代前半の |
BMWではないか?ツェンダップにしては、フロント・ |
フォークやエンジンの形が違うし,どう見てもBMW |
|
|
|
だと思う、チャーシューが登場してから途中で |
殉職するまでずっとこのバイクだったから、モデルは |
60年代前半のBMWにしようと決めた! |
左の絵はオヤブンの乗るスズキ・ハスラー250。 |
よく見るとマフラーが2本出し!実車は単気筒で |
マフラーは1本。これは2気筒に改造してあるのか? |
それとも単気筒、マフラー2本出しなのか? |
他の6人の乗るバイクの排気量がでかいので、 |
パワーを得るため、250×2の500cc2気筒に |
改造してあるのか?このハスラーが漫画に登場 |
してから最後までずっーと確かめたら、全部マフラーが2本出しで描いてあったので、たんなる描き間違いでは |
ないようだ。ということで、スズキ・ハスラー250をベースに2気筒ハスラーを描くことにしました。 |
|
|
平成15年3月2日
|
|
|
八百のノートンの完成近し。 |
エンジン部分はすでに描きあげているので、 |
後はペダル、パイプ類を描き足して、 |
色づけをした後、細かい部分を修正 |
していったら完成。 |
エンジン下の2個のタイヤをどう配置 |
しようかと悩んだ結果、ノーマルの |
フレームじゃスペース的に無理なので、 |
ドゥカティ900SSのフレームを参考に |
してエンジンを吊り下げる形にして |
エンジン下部のスペースを作った。 |
|
|
平成15年3月4日
|
|
|
八百のノートン改、完成! |
描き上げたはいいけど、フロント・カウルの形が |
気に入らなかったり、架空のバイクとは言え、少しは |
現実性を持たすために、色々描き加えたりで、 |
ちょっと苦労しました。でも暇々にやっているわりには |
楽しく作業しているので、ペースが早い! |
残りあと5台。頑張ろう!次は「オヤブン」の |
スズキ・ハスラー250(いや500?)の予定です。 |
|
しかし、イラストを仕上げるために原作のコミック本を |
何度も見ていて気付いたのですが、バイクが登場する |
度にカウルやシートの形や装備が変わっているので、 |
困ってますが、自分なりに統一して描き込んでいます。 |
|
|