チャーシュー(BMW・R50S)編

平成15年3月14日

 
さあ、次のバイクです。
チャーシューの乗るBMW。
資料写真は左の写真だけ。しかもモノクロ。
漫画と照らし合わせながら、試行錯誤していこう。
しかし、漫画も登場シーンが少ない・・・(悲)
この写真のバイクはR50Sです。漫画で描かれている
エンジンとアールズ・フォークでこの年代のBMWと
決め付けました。これを元にどうなることやら・・・。

  平成15年3月15日
BMWに取り掛かる前に八百のノートン改を変更しました。自分で描いたイラストの補助車輪がちょと
小さかったので、原作の雰囲気に近づくように少し大きくしました。大きくするのに伴って、クランク・ケースの
縦幅を短くし、更にタイヤの収納スペースを広げました。そして、タイヤを駆動するための軸とステーを
描き足しました。これで、少しは原作の雰囲気に近づいたと思うんだけど、物理的には無理があるかな?
まあ、あくまで雰囲気重視ってことで・・・。

平成15年3月16日

 
エンジン部分とタイヤ&ホイールを描きました。
BMWの水平対向2気筒・ボクサーエンジンは、
真横からのアングルだとエンジンのフィン等見えないし、
シンプルなので、割と楽に描けました。
資料写真がモノクロ写真だったので、タイヤ・パターンが
分かりづらく、適当に描きました。

平成15年3月17日

 
フロント・フォーク、フレーム、サスペンション、
マフラー等を描きました。このバイクはドライブ
シャフトなので、チェーンを描かなくてよいし、
エンジン同様楽して描けます。
フレーム上部に見える2つの突起物は、シートを
支えるためのステーとスプリングです。原作のように
サドル風のシートを描くので、付け加えました。

平成15年3月18日

 
バイク本体はほぼ完成。
タンク部分のストライプは、実車についている
ストライプで、ワイルド7カラーに合わせて
赤にしています。シートの色は7台のバイクの
中で、このBMWが一番年代が古いだろうから
渋めのバーガンディにしました。
他に資料が見つかったので、R26やR69S
なども参考にして、いいとこ取りしました。
サドル・シートはR26等を参考にしています。

平成15年3月19日

 
チャーシューの乗るBMWが最初に活躍する
場面で、レッグ・スクリーン(カバー)の後ろに
付いている、イラスト下のバズーカ(ロケット・ランチャー?)
にロケット弾を装填して撃つ場面があります。
その場面を参考に、自分なりに描き起こし、
完成したバイクに装備します。
ちなみにこのロケット弾は、両国の乗るサイドカーと
共通のロケット弾です。

平成15年3月20日

 
チャーシューの乗るBMWが完成しました。
ワイルド7の7台のバイクの中では、多分
一番年式が古いバイクだと思うので、
クラシカルな雰囲気に出来上がりました。
今迄の3台と比べて、少ない時間で描く事が
できました。楽して描けた割には、このBMWの
雰囲気が一番気に入ってます。